日本固有文化である畳。
大自然が育てたいぐさの香り。
カーペットにはない植物の恵みをまるごとおうちへ
くらしに溶けこむ自然の心地よさを
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会
安心、やさしさ、やすらぎを
平安時代、権力の象徴として貴族の邸宅に置かれるようになった畳。
世界に類がない日本固有の文化である畳は、室町時代には部屋全体に敷かれ、茶室、そして一般住宅へと使われるようになりました。暮らしに根づき、1,300年の歴史がある畳。
長い歴史がある畳ですが、平成元年と比べると、国産畳の原料である「いぐさ」農家さんが90%も減ってしまいました。「 本当に、まずい。 」畳の関連業界は危機感を覚えています。中国産いぐさの普及もあり、国産のいぐさが急激に減少しています。
産地訪問 いぐさ農家さんの製織工房
激減した理由の1つは、賃貸で使い倒されたボロボロの畳 をイメージする方が少なくないからだと思います。その畳は、品質が良いとは言えない海外産の畳であることが多いです。
こだわった農家さんから作られる国産畳なら、香り、ツヤ、見ため、耐久性、格段に違うはずなのに。
産地偽装の現実もあり、国産ブランドが毀損しています。
1300年以上も前から使われている畳がどんどんと無くなり、危機に瀕しています。
いぐさ農家さんの仕事を体験。いぐさに「折れ」がないかの確認。いぐさ作りにこだわった農家さんは、いぐさ自体に折れが少なく、しなやかでツヤがある。
ただ、昨今の環境配慮、健康面の関心から、畳の良さが見直されつつあります。
懐かしい記憶を思い出したり、
気分をかえる効果のある香り。
い草のスーッと落ち着く香りで、祖父母の家を思い出す方も多いはず。
「いや~、やっぱり畳はいい香りだね。」
夏場はひんやりした畳でゴロゴロして、香りを感じる。
あの、いぐさの香りがなくならないように。
今、畳を使ってくださっている事が、
「実家の畳、懐かしいな・・・」と
こどもや孫の思い出となり、次世代に受け継がれていくはずです。
これからも畳を使っていただくことが、
日本固有文化を守ることにつながります。
長くなってしまいましたが、国産の畳をご注文される前に、
いぐさ農家さんの取り組みをぜひ見てみてください。
私たちも、これからも産地を訪問し、いぐさ農家さんの想いやこだわりを
きっちりと伝えていければと思います。
10数年に1度だけ、せっかくの畳替え。
毎日、触れるモノ、使うモノだからこそ、
この機会に普段触れない世界を覗き、楽しんでください。
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会
熊本県氷川町の農家さんと