畳交換の価格・効能について
いぐさ
畳の効能
8つのポイント
畳は、自然素材ゆえに持ち合わせる効能があります。
香りからくるリラックス効果以外に、あまり知られていない良さがあります。畳を替えることで、日常の疲れも、無意識にスーッと溶け出していく。畳の見ためと機能性がよみがえります。
畳替えのタイミングに、畳の効果を知り、和室の使い方の参考にしてみてはいかがでしょうか。
1
集中力UP
仕事・勉強・趣味のシーンに
畳のい草には、疲れにくい効果、集中力を持続させる効果があります。こどもの学習実験で、畳の部屋とフローリングの部屋それぞれで計算問題を30分解いた結果、畳の部屋の方が解答数が 約17問UP( +14,4% ) したと結果が出ています。
※北九州市立大学 森田 洋博士の研究:小中学生323名が対象。算数の問題を30分解いた。正解率は畳の部屋とフローリングの部屋で差はなかった。
2
抗菌性
水虫予防・足の臭い・食 中毒に?
水虫や、足の臭いの原因となる微生物を寄せ付けない抗菌効果があります。過去問題になった大腸菌O157や、牛乳で問題になった黄色ブドウ球菌にも抗菌性があります。また食中毒を引き起こす代表的な原因菌「サルモネラ菌」などにも抗菌性あると言われています。
菌の増殖を抑制します。
3
防音効果
生活音や騒ぎ声に◎
い草には、音を吸う力があります。
い草のスポンジ構造が音を吸収します。
フローリングの部屋よりも畳の部屋の方が、
騒いでも静かな傾向があります。
4
芳香・リラックス効果
スーッと落 ちつく空間へ
香り・キレイな緑色がリラックスの源。実は、森林浴、バニラエッセンス、紅茶に含まれる成分がい草にも含まれているのです。リラックス効果は、九州大学の調査で明らかになっています。空気とい草を比較した実験では、い草の方が副交感神経活動が高まることがわかっています。また、脳波測定ではα帯域振幅が空気よりも高いことが明らかになりました。
※副交感神経:リラックスしたときに副交感神経が高まることで知られる。
※脳波測定:α帯域振幅はリラックスしたときに高まると言われています。
※森林浴、バニラエッセンス、紅茶の成分:フィトンチッド、バニリン、ジヒドロアクチニジオリド
5
空気の清浄
お部屋の空気をキレイに
家の接着剤や防腐剤に含まれる化学物質「ホルムアルデヒド」の吸着に優れています。ホルムアルデヒドは、頭痛、目のチカチカ、ダルさなどの症状が出る「シックハウス症候群」の主な原因物質と言われています。
シックハウス症候群とは?
住まいが原因でおこる体調不良のこと、健康障害の総称です。出る症状は人により違いはありますが、おもな症状は下記のとおりです。
頭痛がする、目がチカチカ、吐き気がする、息切れする、ぜんそく発作が出る、皮膚がかさつく、かゆい、腰が痛い、食欲がない、お腹が痛い、下痢する、心臓がドキドキする、不整脈が出る、耳鳴り、倦怠感、脱力感、不安感など
6
睡眠効率UP
心地いい睡眠で朝をスッキリ
実験によると、い草の畳は睡眠効率が高いことがわかっています。日中に限らず、夜に寝ているときでも副交感神経が高い結果が出ています。(休息を誘導する効果があります。)
※睡眠効率=実際にからだと脳が休息して眠っていた時間÷寝入ってから起きるまでの時間
※参考:九州大学大学院の検査・実験:見た目は畳の素材と、い草の畳で人の睡眠効率を比較
7
保温と湿度の調整
夏はサラッと、冬 はあたたかく
祖父母の家(和室)に上がったとき、ヒンヤリした感覚を感じた事はありませんか? い草は、湿気を吸ったり吐いたりします。湿気が多い夏には湿気を吸収し、乾燥する冬には湿気を放出します。ですから、夏は涼しく・冬は温かく感じます。天然のエアコンなのです。
8
消臭効果
汗・タバコ・加齢臭を軽減!
汗・タバコ・加齢臭など、臭いの原因物質「アンモニア」「酢酸」などの悪臭を軽減する効果があります。食べ物の消臭軽減も。例えば、夕食でお好み焼きなど臭いがキツめ食事をする際に畳部屋を開けておくと、翌日は臭いが気にならなかったという事例もあります。
参考:熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会 こちら
肥後物産 こちら
京都府 こちら
畳の料金体系
畳の価格
畳1枚の価格
×
畳の枚数
わかりやすく畳替えができるように、
このような費用は込みにしています。
畳のスキマや段差調整などのお手間代
1日施工対応代(当日に新しい畳納品)
エレベーター無の場合の運搬料
ピアノなど重量家具の移動代
畳の変形箇所の加工代
そのほか、畳の工事代などすべて含む
畳の価格×枚数が総額です。
・材料費 ・採寸費
・畳制作費 ・家具移動代
・畳の敷込み・調整作業代
・畳の搬出搬入代 ・駐車場代・往復全交通費
例えば) 9,000円の畳で6畳を表替えする場合
9,000✕6帖=54,000円(+税)
※見積り後の追加費用はかかりません
※畳替えのお見積りは無料です。
※畳新調の場合、古い畳処分をご希望の場合は別途処分代(下記参照)
※関東で使用されるサイズの畳でない場合や、3枚以下のご依頼、極端に薄い畳の交換・表替え、床暖房対応の畳は、別途費用がかかる場合があります。
畳の価格について
〇価格幅は5,000円~12,000円などお手頃~高級国産の畳まで
〇サンプルの中からお好みの畳と価格を
〇畳の厚み60mm~15mm ほぼ全て対応
〇畳の状態に合わせた畳替えを長年の技術で
見積日と畳替え日の計2日間、予定を空けることが大変な方は、畳替え当日にサンプルを選んでいただき、価格を決めていただけます。お気軽にご相談ください。
天然いぐさの畳

むけづら い美しい畳を
五十嵐畳店の国産天然いぐさは、品質・生産量日本一の産地である「熊本県八代平野」のいぐさを中心に自分の目で見て触って仕入れ。日本三大急流・球磨川のミネラルを多く含んだキレイな水と、育成に適した気候で育ったいぐさ。熊本国産いぐさの中でも、天然農作物ですから、イチゴや魚のようにいぐさも品質に差があるため、その中でも土壌づくりからこだわる農家さんのいぐさを使い、品質にこだわっています。いぐさがギュッと詰まって厚みがある、ツルっとした肌ざわりの畳表(畳の表面)を厳選。低価格品と比べ、いぐさ1本1本に耐久性があるだけでなく、いぐさの色味も吟味し、安心な無着色を使用しています。

へりつき畳
表替え 5,000~12,000 / 枚
6畳表替え 総額 33,000(税込)~
下記サービス含むコミ価格/追加料金0
新調 11,500~18,500/ 枚
6畳新調 総額 75,900(税込)~
下記サービス含むコミ価格/追加料金0

へりなし畳
(琉球畳)
表替え 12,600~ / 枚
下記サービス含むコミ価格/追加料金0
新調 17,150~/ 枚
(へりつき畳→へりなし畳への交換)
下記サービス含むコミ価格/追加料金0
カラー和紙の畳
いぐさの再現を目指して機械すき和紙を加工した素材。
ホテルカンラ京都などの高級ホテルなどにも採用されている和紙。はっ水性にすぐれ、日常のメンテナンスがしやすいです。

表替え 12,000 / 枚
下記サービス含むコミ価格/追加料金0
新調 18,500/ 枚