会社案内
人の手の感覚で、うまれて、生きる畳を。
職人の手で、ひと針に想いをこめて。
日本のくらしに根づき、生活にとけこむ畳、毎日の暮らしを陰ながら支える畳を。
地元に根ざし、地域の畳屋として安心できる畳替えをお届けする。
そんな存在を目指しておつくりしています。

五十嵐畳店
ハウスメーカー、工務店、リフォーム、建設会社、設計・建築士事務所、不動産管理・仲介、小学校、中学校、高等学校、大学、医療機関、消防団、交番、水道局、免許センター、宿泊施設、保育、介護、ホームセンター、飲食、個人住宅(戸建、団地、アパート、マンション)、書道、武道、ヨガ、教会、神社ほか
7:00~20:00 受付:平日・土日祝 / 不定休

畳制作:地元で計200,000枚以上の制作、店主の畳制作150,000枚以上
対応工事:畳張替え(表替え)、畳交換(新調)、畳裏返し、畳処分
畳処分のご案内はこちら
※当社調べ
工房外観
創業当時
現在








工房






.jpg)
「日本の畳文化をいつまでも」
「畳文化を後世に残せるよう、永遠の意味を込めて∞マークを表現しました。
赤は「日の丸」、緑は「畳」を表しています。1000年以上もくらしと共にあった「い草の畳」を尊重しつつ、畳文化の継承に取り組む想いを込めています。
これからも地域のみなさまに選んでいただき、日本ならではの畳文化を継承できるよう努力いたします。
地元千葉で選ば支持され続ける理由
畳替えのあとは、
「ああ、スッキリした。」
「キレイになって、モノを置きたくなくなるね。」
「これは気持ちいい。」
そんなご感想をいただけます。せっかくの機会が「張り替えてよかった」と言っていただけるよう、初代(祖父)から引き継いできた親切・丁寧をモットーに、畳づくりに励んでいきます。

1人1人、熟練の経験
畳づくり150,000枚以上
畳は自然素材ですので、畳の間にわずかなスキマや段差ができる事があります。スキマがある畳は、長持ちしづらいため、張替え時にそのスキマや段差を無償で補修しております。毎日なにげなく使っていくものですので、住む人・訪れる人が落ちつき・くつろげる居心地よい畳へ。質を落とさず、細部の仕上げにこだわり製作するため、1日3世帯までのご注文とさせていただいております。ご注文いただくみなさまの畳を、畳歴38年以上、15万枚以上の畳を作った職人が1枚1枚制作。少人数だからこそ、担当者ごとで品質にバラつきがない畳が街の畳屋さんの特徴です。

地域密着
畳替え1本、57年
地元の千葉に根差し、創業57年の畳店。1つ1つのご依頼を大切に、創業当時から引き継いだ畳づくりで1枚1枚、丁寧に畳をつくる。30年間で200,000枚以上の畳を船橋市と隣接市内のみなさまへお届けしています。畳は、傷み具合に合わせて作る必要がありますし、お部屋によって畳のサイズはすべて異なります。見よう見まねで制作できるものではありません。お見積りから畳づくりまで店主が中心となって対応し、こだわり持って制作いたします。地域密着だからこそのお手伝い、スピード感(朝引き取り、夕方納品)や重い家具移動もお任せください。

厳選素材
親切丁寧に
イグサの色味、畳表1枚にイグサがぎっしり詰まった肉厚でカチッとした重みある畳表を仕入れています。手でなでおろした時にツルっとした肌ざわりの良い畳表を厳選。自然素材ゆえ、過剰在庫をせず良い状態で。和室の状況を拝見し、できるだけご希望に添いながら適切な畳替えをいたします。お部屋や畳の状況が畳替えのタイミングでなければ、畳替えをお断りしています。無理に勧めたり、見積後の強引な営業をすることもありません。自分たちが嫌だと思うことはしない、当たり前のことを当たり前に、真摯に対応いたします。
当店では一戸建てやマンション、団地、アパートにお住みのみなさま、はじめ、船橋市にある地元の建築会社様や、船橋市の学校や公共施設、最大手のハウスメーカー様、海外への納品など、さまざまな所でご依頼をお受けしています。船橋市、習志野市、市川市、八千代市、鎌ヶ谷市など、地域の畳替えはお気軽にお問合せください。