
畳替えの流れ 畳交換・張替え
畳を張り替え終わるまでの流れ
自然素材である畳特有の風合い、安らぎ。
擦れた箇所が気になる畳を、畳替えの機会に「やっぱり畳っていいな」と喜んでいただけるよう想いを込めてお作りします。
お互いの安全のためにも、お茶などのお気遣いはなさらないでください。
STEP1
まずはお電話 or メールにてご相談
お電話から納品まで店主が中心に対応します。

ご相談・お見積りは無料です
電話受付:7:00~20:00
(平日・土日祝受付)
※ご注文受付は1日3世帯様までとさせていただいております。
「言葉だけでは伝えづらい」
「何を話せばよいかわからない」
そんな方のためにご自宅に伺い、畳の状態を確認、畳のサンプルをご紹介してお見積りできます。もちろんその場でご注文されなくても大丈夫です。
朝のひと段落した後や、夕食準備の前など、お好きなタイミングでご連絡ください。
お電話の際、「はい、五十嵐畳店です。」と出ますので「ホームページを見た」とお伝えください。
毎日バタバタ
子育て世代の方
子育てひと段落。自分時間が増えた親御さん
共働きで
癒し重視の方々
年金くらし。
第二の人生を楽しむ方々
これから子育て
ご夫婦の方
快適なくらしを作る奥様方
畳の主な活用場所


分譲・賃貸 アパート、マンション、戸建て、団地





学校、病院、介護施設、書道、和食屋、神社、保育、工務店
STEP2
日程の調整
お電話にてご訪問日程の調整をいたします。
ご希望の日時をお教えください。
土日や早朝問わずお気軽にご連絡ください。

STEP3
ご訪問当日・お打ち合わせ

お打ち合わせした日に、ご自宅の和室に伺い、畳の状態を確認してから畳の交換方法をご相談します。(畳の表替え・新調・裏返し)
畳のサンプルもお持ちしますので、サンプルの中からお好きな畳と、へりをご覧いただけます。お選びいただいたものを基にお見積りします。その際お伝えした金額以上の請求はございませんのでご安心ください。
畳替えのご希望の際は、工事日のご相談をいたします。
当日のお打ち合わせ
STEP4
畳の引き取り・製作
ご相談した日程に、ご自宅の畳を引き取りに伺います。その際の家具移動は、当店で対応いたします。(基本的に和室内で移動させます。)作業時間は、大体30分前後ほどいただいています。(小さなモノのご移動はお願いしております。)
その後、五十嵐畳店の工房にて、お部屋にあわせた畳を製作します。丁寧に正確に、すばやく作り上げます。
〈1日仕上げのスケジュール例:6畳和室〉
午前8時頃:畳の引き取りなど(作業30分ほど)
↓ この間に工房にて畳を制作
夕方4時頃:新しい畳の交換(作業30分ほど)

畳の表替え工事 主な作業
ご使用中の畳の状態を確認し、補修箇所をチェックします。
チェックした後、畳を回収いたします。
部屋が散らかっていても大丈夫です。
畳回収の際の家具移動なども職人におまかせください。
基本的に、家具は和室内で移動します。
畳の新調(交換)工事 主な作業
新しい畳を作るため、お部屋の寸法をはかります。
お部屋に合わせた畳に仕上げるため、部屋ごとの縦・横・高さ・角度などの計測をいたします。四隅だけでなく、部屋の曲がりもチェックするため、お部屋の計測に6畳で30分程の時間をいただいております。家具移動などは職人にお任せください。
STEP5
新しい畳を和室で張替え
畳替えのきっかけ
みなさまからのご相談事例
季節・時期
正月を迎える前に畳をキレイにしたい
親戚の集まりの際にもてなしたい
GW、お盆にこどもが帰省するときに
夏はひんやりする畳でゆっくりしたい
最後の張替えは長持ちする畳にしたい
コロナで家にいる時間が長くなったので
畳の状態
靴下に畳のカスがついてしまう
畳の細かいチクチクが服について嫌
畳のブヨブヨが気になってきたので
香りもしなく、見た目も気になってきた
畳がデコボコ、うねりがある
汚れが落ちない、色褪せが気になる
カビが生えてしまって心配で不安
畳のシミが目立ってきた
緊急性
里帰り出産に
法事の際に
近々の友人の来客に
義理の娘・息子が泊まりにくるので
こどもが産まれる前に畳を新しくしてあげたい
畳がブカブカして畳の下の床が歪んでいないか心配
ご希望
今度は畳替えを失敗したくない
家を建てて20年、そろそろ畳替えの時期と思って
気分を変えて、カラー畳や琉球畳に張り替えたい
古い畳も処分してほしい
へりや畳のサンプルが見たい
今回は、ささくれづらい丈夫な国産畳にしたい
リフォームのときに畳替えをしたい
安心して頼める畳屋さんにお願いしたい
中古マンション購入のタイミングに
畳替え当日のご留意点

しばらく畳を替えていないと、畳の下にシロアリが発生していたり、床が腐っている場合がまれにあります。その状態で新しく畳を替えると危険です。床を修繕する前に畳を替えると、腐食が進んでしまいます。その際は、みなさまの安全のために、いったん畳替えの注文をお断りいたしますのでご容赦ください。(しっかり畳の下を拝見しますので、ご安心ください。)

気になるところをキレイにして
心落ちつく癒しの和空間を
畳歴38年以上の職人たちが
ご注文いただくすべての畳を
お届けします。

地域のみなさまへ感謝をこめて
ミニ畳を無料プレゼント!
畳をもっと身近に感じていただきたく、畳替えいただいた個人のお客様に小物置きや花瓶置きなどに使える
「ミニ畳」をもれなくプレゼント。
畳替えタイミングのチェックシート
✅ 畳を使用して5年以上経っている
✅ 表面が擦りきれてカスが出てきた
✅ 色あせ、日焼けで見栄えの悪さが気になる
✅ カビてしまった
✅ 畳の表面がデコボコしたり、沈む
✅ シミなどの汚れや黒ずみが目立つ
✅ 畳が湿っぽく、カビ臭い
✅ 畳が破れてしまっている
1つ~2つ当てはまると、一般的な畳替えのタイミングと言われています。