top of page
畳の読み物・お知らせ
お知らせと、畳&くらしに役立つ記事を息子が書いています。「へぇ~、こんな風に畳が使われているんだ~。」と畳の違った一面を感じ、楽しんでいただければ幸いです。普段の日常で少しでも畳に目を向けるきっかけになっていただければと思っています。

ジャンルごとの記事の見方
パソコンの方:下記緑色の項目をクリックすると、ジャンルごとにご覧になれます。
スマホの方:全記事の右側 をクリックすると、ジャンルごとにご覧になれます。
検索


畳サミット
第2回畳サミット 定員200名。 第1回目は300名の方が来場。 畳・い草を残す為に、いま私たちにできることは何か。 想いを持った方々が集まるサミットです。 日本伝統文化である「畳」ですが、 日本の伝統文化の中でも、多くの外国人に認知されている畳。...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


十番右京 恵比寿店
麻布十番が本家の十番右京 店名に京があるからか、京都を思わす個人的にぜひ行ってみたいお店。 アンジャッシュ渡部がすすめるブログにも掲載されたお店。 絢爛豪華な店内! カウンターのガラス下には畳が敷かれている珍しさ。 そしてルイ・ヴィトンのコースターとルイ・ヴィトンの畳縁!?...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


無印良品 「MUJIホテル」
場所は銀座 今年4月4日に開業した無印良品のホテル 「MUJIホテル」 開業は世界で3軒目ということで、すでに中国では展開されているようで、人気の様子。 銀座にオープンし、しばらく満室が続いているようです! 画像がホテル階層構造です。 6F~10Fが宿泊施設、 他の階は、...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


フォーエバー現代美術館
京都 祇園 京都 祇園にある美術館。 1か月前に閉館となったようですが、展示ブースに畳が敷かれている珍しい美術館。 展示ブースの各所に敷きこまれた畳。 ゆっくり観覧できるようにと敷きこまれた畳。 座って観賞されていた方もいるようです。 風情あっていいかんじの美術館。...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


食べることができるお箸
熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会 より 販売された「食べられるお箸」。 和室の減少などに伴い、昔と比べて「畳」と口にする機会が減ったことから、 少しでも「畳」を思い出し、 口にしてもらうためのプロモーション活動の一環として、 口にすることができる...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


畳の歩行者天国
中心市街地の歩行者天国 JR大分駅より徒歩1分、中心地にて開かれる歩行者天国。 昨年で8回目、毎年約3万人が訪れる、通称「ホコ天」。 街のにぎわいを取り戻そうと企画されたもので、 国が交付する 地方創生推進交付金で大分市が開催。 地方創生の一貫ですね。...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


JAL 畳縁アート
岡山空港のラウンジに畳縁アート 今月の15日、JAL(日本航空)が 岡山空港(別名 岡山桃太郎空港というそうです。)にラウンジを新設したそうです。 JMB上級会員やJGC会員向けのラウンジ、サクララウンジ。 ちょくちょく飛行機には乗りますが、...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


ベトナム 畳の寄贈
全日本柔道連盟 柔道と言えば日本の武道のイメージですが、 全日本柔道連盟がベトナムに対して柔道発展するよう支援をしているようです。 写真は、寄贈式。 日本からベトナム柔道連盟や柔道センターに 畳110畳分、柔道着50着分を寄贈した際の写真。...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


京都の正寿院(別名 風鈴のお寺)
幸せを呼ぶハートの窓 京都にあるお寺。京都駅から1時間程度のアクセス。 畳の意外性というよりも、お寺のハートの窓?が インスタグラムでは話題になっているらしい。 畳と障子の和や窓から覗く景色とハートの組み合わせが なんだか意外性を感じます。 夜桜を覗かせるハート窓 春。...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


まくらの大会
全日本まくら投げ大会 と呼ばれる大会があるそうです。 まくら投げ日本一を決める大会。 各地域で予選会があり、 優勝チームが静岡県伊東市で開催される全国大会に出場。 公式HPには、まくら投げの公式競技ルール説明のyoutube動画が15分と 本格的。...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ


草新舎 XT
宮城県石巻市の畳屋 上記の写真、宮城県にある畳店が製作している畳(商品名:XT)です。 「ん・・畳か?」と一見疑いたくなるようなデザイン。 石畳のようです。 拡大写真を見ると、やはり畳。 この畳、設計ツール CADで図面にして設計しているようです。...

五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ
Instagramもやってます。
bottom of page



