top of page
  • 執筆者の写真 息子

4000名へ、畳に対する意識調査!



株式会社プラネットさんが実施



毎年、生産枚数が減少し続けている畳、、、。

株式会社プラネットさんが、20代~70代の男女に

畳・和室に関する意識調査をされたようです。



「今、畳好きな方はどれくらいいるのか?」

「畳の何が好きなのか?」

「畳が欲しくない理由はなにか?」



その意識調査の概要をまとめてみました。

年代によって特徴が出ていますね。

ご興味ありましたらご覧ください!




①畳がある家に住んでいますか?


男女全体で、約70%が畳がある部屋に住んでいると回答。


♢男性

20代:51.6%

30代:61.6%

40代:60.9%

50代:71.4%

60代:80%

70代:83.3%


♢女性

20代:57.9%

30代:54.4%

40代:67%

50代:71.8%

60代:80,2%

70代:78,8%



理想の家に住めるとしたら、和室・畳のある部屋が欲しいですか?


男女全体では、7割弱の方が畳が欲しいと回答


♢男性

20代:57.4%

30代:68.4%

40代:67,5%

50代:70,3%

60代:74,7%

70代:83,5%


♢女性

20代:64.5%

30代:59.5%

40代:64%

50代:66.4%

60代:68.8%

70代:71.2%



③畳が欲しい理由は?


・寝転がるときに抵抗がないから

・畳の香りが好きだから

・畳自体が好きだから

・これまで和室のある家に住んできたから

・畳に座るのが好きだから

・和風が好きだから

・洋室よりもくつろげるから

・布団で寝ているから

・布団を使いたいから

・和室にはいい思い出があるから

・和室のない家に住んだ経験があり、和室が必要だと感じたから

・持っている家具が和室に合うから

など



④畳が欲しくない理由は?


・掃除やメンテナンスが大変

・定期的に畳を張替えないといけない

・ベッドを使いたいから

・フローリングが好きだから

・虫がつくから

・家具を置くと畳がいたむから

・畳は日焼けするから

・立ったり座ったりするのに苦労するから

・洋室の方がくつろげるから

・ペットが畳を汚すから

・持っている家具が和室に合わないから

・子どもが畳を汚したりするから



以上のような結果でした。



畳が欲しい理由の中には、

畳の最大の特徴を表していますね。

「寝転ぶときに抵抗なくくつろげる」

「畳の香りがする」ところは、

まさに畳ならではの特徴です。




畳が欲しくない理由の中には、

従来の「いぐさ畳」を想定しているような回答があるようです。

畳屋として、いぐさ以外にもさまざまな素材の畳があることを

きっちり伝えていかなければと思った次第です。



いぐさ畳と、いぐさ以外の素材の畳には、

それぞれ良いところと悪いところがあります。

あらためての機会に、それぞれのメリットとデメリットをまとめて

ブログに掲載したいと思います。





引用

■PR TIMES

https://skima-shinshu.com/kanaguya-onsen/


■株式会社プラネット

https://www.planet-van.co.jp/


■ブログ作成元 五十嵐畳店

[公式ホームページ]

https://www.tatamiigarashi-store.com/

住所:千葉県船橋市駿河台2-18-9

TEL:047-422-1005

[畳工事]

畳替え:表替え、裏返し等の張替え、新調の畳交換、畳の処分

4畳、6畳、8畳など様々な広さの張替えをしております。

[畳の種類]

へりつき畳、琉球畳(へりなし畳)、カラー畳(和紙畳、樹脂畳)、ダイケン

[対応地域]

千葉 (船橋市、市川市、八千代市、習志野市、鎌ヶ谷市、千葉市花見川区)

「畳交換、畳張替え、畳表替え、畳替え、畳新調、畳裏返し・・・」と

いろいろな呼ばれ方をしていますが、畳 張替え方法は3つだけです。

めったにない張替えの機会ですので、できるだけわかりやすく、丁寧に畳張替えをいたします。 五十嵐畳店

最新記事

すべて表示
bottom of page