top of page

【カラー畳】和紙畳 手入れの方法 日常メンテナンス

  • 執筆者の写真: 五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ
    五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ
  • 2022年9月13日
  • 読了時間: 5分

更新日:9月17日


和紙畳 お手入れ方法のご紹介イメージ写真



和紙畳 手入れの方法、どうすればいい?



こんにちは。

五十嵐畳店です。



畳の掃除の仕方はあるのか?

と疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。


・和紙畳って水拭きしていいの?

・部分的に汚してしまったときの掃除の仕方?

・普段のメンテナンスはどうしたらいい?


など、そんな疑問にお応えします。


このブログでは、

和紙畳で畳替えをされた方、

今後、和紙畳での畳替えを考えていない方へ向けて、

【カラー畳】 和紙畳 手入れ方法をご紹介します。


※ダイケンの情報を参照して書いています。




いぐさ畳のお手入れ方法をご覧になられたい方は、以前のブログをご覧ください。






⑴日常の和紙畳 手入れ メンテナンス



①雑巾や掃除機でお掃除


乾いた雑巾や掃除機で、畳の目に沿って、やさしくホコリやゴミをふき取ります。

畳の目とは、手で表面をなでた時に、表面の山なりを感じられる向きになります。

強くこすると傷つく恐れがありますので注意しましょう。掃除機も、ゆっくりかけるようにしてください。


掃除機の本体にタイヤがついている場合は、本体をもって掃除した方が、より長持ちします。




②固く絞った雑巾タオルでお掃除【月1回程度】


和紙畳のほとんどは、撥水加工されていますので、水拭きできます。

ただ、水を含ませて「固く」しぼった雑巾で拭くようにしてください。

拭くときは、畳の目に沿ってやさしく拭いてください。汚れているなと思う箇所だけを拭き取っても大丈夫です。


※いぐさの畳は、毎月濡れた雑巾で拭き取らないでください。



③適度な換気


湿気を含ませないよう、カラッと晴れた日は窓を開けて換気をしてください。

晴れた天気の良い日(湿度が低い日)や、お部屋掃除のタイミングに。


ここで注意しておきたいポイントがあります。

それは、晴れた日でも、前日が大雨が降っていたりすると、

湿度が高かったりしますので、逆効果になってしまうことです。

カラッとした晴れ日に換気をすることがポイントです。






⑵汚れたときの和紙畳 手入れの仕方 メンテナンス



何で汚してしまったかによって、お手入れの方法が異なります。

大きく分けて3つご紹介しますので、ケースによって手入れの方法を使いわけてください。



①液体による汚れの場合の畳 お手入れ


※液体・・・水、お茶、牛乳、コーヒー、ジュース、醤油、ソース、酒、ペットの小便など


乾いた布などでやさしく吸い取ってください。

強くこすってしまうと、表面が白っぽくなってしまう場合がありますのでご注意ください。




②油性の汚れの場合の畳 お手入れ


※油性・・・乳液、化粧クリーム、口紅、ドレッシング、ケチャップ、バター、マヨネーズ、生クリームなど


水で薄めた中性洗剤を布などに含ませて、かたく絞ってから

軽くふき取ってください。

中性洗剤が残ってしまうと、撥水効果が落ちてしまいますので、

よくふき取るようご注意ください。


※マジック、クレヨンの汚れは取れません。ご注意ください。




③粉の汚れの場合の畳 お手入れ


※粉・・・小麦粉、ベビーパウダー、粉薬など


掃除機をかけて粉をふき取ってから、

かたく絞った濡れ雑巾などでふきとって下さい。




⑶傷ついたときの和紙畳 手入れの仕方 メンテナンス



①凹んでしまった場合の畳 お手入れ


電子レンジなどで温めた蒸しタオルを

凹んだ部分にあてて下さい。

完全に凹んだ部分が修復するわけてはありませんが、

蒸気である程度へこみを小さくすることができます。



②すり傷、焼け焦げてしまった場合(タバコなど)


紙ヤスリ(サンドペーパー)で焦げた部分をこすり取ります。

紙やすりは、粗目と細目のものがありますが、

粗目ではなく、3桁台の番手の細かい目のものから使用してください。


また、アクリル系のつや消しクリア塗料を塗ることで、より目立ちにくくなります。

作業時は、換気をしながら実施してください。



③万が一カビてしまった場合


水で2倍に薄めたキッチン用漂白剤(塩素系)や、

エタノールで拭きとってください。


ふき取ったあとは、固く絞ったぬれ雑巾でふき取るようにしてください。



※目立ちにくい部分で一度試してから、行うようにしてください。

※浴室用や、トイレ用の漂白剤は使用しないでください。

※お手入れ時は、ゴム手袋をつけてください。





明るい色のカラー畳は、年数が経つと、

汚れが目立ちやすくなります。

和紙畳は、結構な値段がしますので、できるだけ長持ちさせたいですよね。



日頃のお手入れやメンテナンスに気を遣っていただき、

ぜひキレイな状態を保ってください。






■いぐさ畳のお手入れ方法



■ブログ作成元 五十嵐畳店

[公式ホームページ]



五十嵐畳店2代目、3代目


住所:千葉県船橋市駿河台2-18-9

TEL:047-422-1005

[畳工事]

畳替え:表替え、裏返し等の張替え、新調の畳交換、畳の処分

4畳、6畳、8畳など様々な広さの張替えをしております。

[畳の種類]

へりつき畳、琉球畳(へりなし畳)、カラー畳(和紙畳、樹脂畳)、ダイケン

「畳交換、畳張替え、畳表替え、畳替え、畳新調、畳裏返し・・・」と

いろいろな呼ばれ方をしていますが、畳 張替え方法は3つだけです。

めったにない張替えの機会ですので、できるだけわかりやすく、丁寧に畳張替えをいたします。 五十嵐畳店


コメント


bottom of page